平成30年9月3日(月)、4地区にて講師の先生をお招きし、全理連2019ニューヘア講習会を行いました。
地区 | 会 場 | 時 間 帯 | 講 師 名 |
1区 | 北九州市総合保健福祉センター | 11時~14時 | 山口 美星 |
2区 | 直方中央公民館 | 10時~12時 | 田中 裕高 |
3区 | 福岡理容美容専門学校 | 11時30分~14時30分 | 菅家 絵利子 |
4区 | サンライフ久留米 | 10時~12時 | 宇都宮 まどか |
(敬省略)
以下、各区からのレポートです。
1区
第1区(北九州理容連盟)は全理連2018年ニューヘアー「Tlish」(トリッシュ)を、全理連中央講師の山口美星氏を講師にお迎えし、行いました。
当日は87人の受講者で会場がいっぱいになり、山口講師の紹介のあと横手哲也氏の司会で進みました。
講習会は緊張感もあるなかで、山口講師が時にウィッグを用いながら、説明して下さいました。
途中、坂元久文氏との細かい技術的な質疑応答などもあり、見つめる受講者も飽きることなく、講習会はスムーズに進行しました。
仕上がりはソフト感のある大変すばらしい作品でした。
満場、拍手をもって講習会を終了しました。
通信 第1区 会長 宍戸孝一
2区
当日のお天気は快晴で気持ちも快晴、午前10時からの講習会開始に向けて、9時過ぎにはモデルさんの準備を開始しました。
受講者も開始に向けて多数集まり、タカラベルモント様から接遇の大切さをモニターにて解説を交えながらご説明いただき、お客様の接客の大切さを再度学びました。
全理連ニューヘア『トリッシュ』に受講者も興味津々ななか、まずは、田中裕高講師の『トリッシュ』への取り組み方についての説明から始まりました。『トリッシュ』は女性らしく上品で華やかさを演出、グラマラス・リッチな気分にさせ、大人世代の女性が、好印象をキープ出来るスタイルとのことです。
さすがベテラン講師、ブロックの取り方から、カットに入る前の心構えを分かりやすく、楽しくお話いただきながらも、女性がリラックスして技術者に安心して委ねられる雰囲気作りで、モデルさんも話術に心酔し、出来上がりが楽しみな様子でした。
手順の①アンダーラインのカットから施術を開始、一つ一つのスライスの取り方、引き出し角度を受講者が理解、納得しているかを確認しながら進めて下さいました。
手順⑧フォルムと質感の調整、特に前髪カットには念には念を入れて説明があり、柔らかパーマで動きやボリュームを創るスタイルパーマの出来上がりに皆、納得。素晴らしい仕上がりで、モデルさんにも大変、喜ばれました。
受講者も次回、田中講師の講習を楽しみにして、気も心も晴れやかに終了。皆様、お疲れ様でした。
二区教育担当 平山 智
3区
9月3日(月)当日は天候にも恵まれ、受講者は120名を集めました。平素の講習より女性受講者も多く参加するなか、福岡理容美容専門学校において11時30分より菅家絵利子全理連中央講師による「ニューヘアー2019年Tlish・トリッシュ」が行われました。
全理連は昨年に引き続き、厚生労働省の理容師による女性パーマ施術認可を活かして、理容店で女性集客力を上げ、収益増をはかる目的で2年続けてのレディースヘアーの提案です。
技術講習に入る前に理容組合の協力商社であるタカラベルモント様より女性集客のための理容サロンの店造り、内外装などDVDで解説しながらの提案がありました。今後のサロン造りに活かせるものと感じます。
引き続き「トリッシュ」のコンセプトについてDVDで解説を行い、その後、モデルさんのカットに入りました。ブロッキングしている毛束をワンパネルごと、スクリーンのカット展開図を確認しながらの丁寧な解説です。アンダー、ボーダー、ミドル、オーバーセクションごとに進み、その後、全体のフォルムをセニングシザーで毛量調整。続いてヘアカラーに入り、オーバーセクションのスライジングと三角チップなどを施し、トリッシュポイントを中心にパーマ、放射状5本ワインド、フィニッシングはカールアイロンを使って仕上げました。素敵なモデルさんがより一層周囲を魅了するような、グラマラスなトリッシュヘアーの完成です。
全理連中央講師の菅家絵利子先生は「幅広い年代のファミリーサロン」、「20~50代のメンズオンリーサロン」、「女性オンリーサロン」とそれぞれにコンセプトの異なる理容サロンを3店舗、ご主人と経営していて、SNSでの情報発信、ワークショップを自店で開催するなど、大変、アクティブな集客を行っておられるそうです。そうした繁盛秘話も交えながらの講習会で、明日への営業に活かせるものとなりました。
三区 丸山 茂
4区
9月3日、雲一つない晴天に恵まれ、65名の受講者によるニューヘアー「トリッシュ」の講習会を開催しました。
講師は宇都宮まどか先生!小さな身体に大きなバッグを2個とリュックを背負い、8時すぎには会場入り。すぐさま、イラストや4体のウィッグ、スライドの点検などに取り掛かり、10時の開始時間までに余裕をもって準備完了。宇都宮先生のバイタリティに驚かされました。
10時になり、タカラベルモント株式会社の大津様より「レディースのためのサロン作り」についてスライドを交えての説明がありました。
続いて、宇都宮まどか先生による接客と接遇の違いといったお話があり、その後、「トリッシュ」の技術講習に入りました。
はじめに、モデルのトリッシュポイントを決めて、ブロッキング、続いてアンダーラインセクションのカットと順次テキストやスライドを使って説明がありました。それだけでなく、宇都宮先生オリジナルのパネルの引出角度が分かるウィッグを使った説明で、分かり易く、その後もサイドからトップ、フロントへとカットを進め、セニングにて毛量の調整をして、カット終了。
次に、毛先に動きを付けたい部分のみに大きく、軽めのロッドでワインディング、そして、最後に部分ヘアカラーの実例を見せて、「トリッシュ」の講習はフィニッシュとなりました。
最後に宇都宮先生から「お仕事でもっと、もっとお金をいただけるような工夫をしましょう!」といった収入アップについてのお話があり、終了しました。
4区 赤坂 勝行